新卒採用向けの媒体おすすめ10選を紹介

近年、新卒採用向けの媒体は定番の就職サイト型だけでなく、ダイレクトリクルーティング型などのサービスが増加しています。
この記事では、新卒採用に役立つ媒体の種類からおすすめの媒体12選、媒体の特徴や選定のポイントまで解説します。
ABABAは、他社の最終選考結果を活用し、優秀な学生に直接アプローチできる、ダイレクトリクルーティング型の新卒採用サービスです。
ぜひご参照ください。
新卒採用向け媒体|ナビサイトのおすすめ10選
新卒採用を成功させるためには、適切な求人媒体の選定が欠かせません。
ここでは、各企業の採用ニーズに合わせた新卒採用向け媒体のおすすめ6選を紹介します。それぞれの特徴や強みを活かし、効率のよい採用活動をサポートします。
キャリタス就活
項目 | 詳細 |
サービス名 | キャリタス就活 |
運営会社 | 株式会社キャリタス |
サービス会社 | 株式会社キャリタス |
主なターゲット | 新卒採用 |
料金体系(目安) | 80万円〜200万円 |
こんな企業におすすめ | 商社・金融 |
キャリタス就活は、新卒採用向けの就職支援サービスで、企業情報や採用情報を探し、エントリーできる点が特徴です。全国で合同説明会を開催しており、地方在住の学生に参加機会が多いことも魅力です。
ESの添削や面接対策など、就活アドバイザーのサポートも受けられるため、学生にとって利用しやすい就職サイトといえます。また、SNSを活用して企業がスピーディーに情報発信でき、求める人材へのアピールが可能です。掲載料金は80万円〜200万円で、詳細は問い合わせが必要です。
マイナビ|ナビサイト
項目 | 詳細 |
サービス名 | マイナビ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
サービス会社 | 株式会社マイナビ |
主なターゲット | 就職活動中の学生 |
料金体系(目安) | マイナビ本サイト利用料金(定価)バリュープラン:80万円基本パッケージ:160万円プレミアパッケージ:295万円 |
こんな企業におすすめ | 大手から中小まで幅広く |
マイナビは、株式会社マイナビが運営する学生向けの就職情報サイトです。約28,000社の掲載企業があり、大企業から中小企業まで幅広くカバーしています。日本最大級の合同説明会「マイナビ就職EXPO」などの就活イベントを全国で開催しており、居住地に関わらず参加しやすいことが特徴です。企業検索からエントリーまでをサイト内で一貫して行えるため、多くの学生が利用しています。
企業向けには3種類の料金プランがあり、方針に合った新卒採用を支援します。
リクナビ
項目 | 詳細 |
サービス名 | リクナビ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
サービス会社 | 株式会社リクルート |
主なターゲット | 大卒学生 |
料金体系(目安) | 掲載料金東京・海外エリア:20万円〜上記以外のエリア:10~15万円 |
こんな企業におすすめ | 初めて新卒採用を行う企業 |
リクナビは、株式会社リクルートが運営する学生向けの就職情報サイトで、企業検索からエントリーまでを一貫して行えます。
リクナビはマイナビとは異なる企業が掲載されていることもあり、両方登録する学生が多数います。掲載企業数が豊富で、中小企業の新卒採用にも強みを持ち、初めて新卒採用を行う企業にもおすすめです。
アクセス就活
項目 | 詳細 |
サービス名 | アクセス |
運営会社 | 株式会社アクセス ネクステージ |
サービス会社 | アクセス就活 |
主なターゲット | 会社や社員の雰囲気だけではなく社風、理念などリアルな会社の空気感を理解したい学生 |
料金体系(目安) | 35万円〜 |
こんな企業におすすめ | 自己分析や企業分析をしっかり行えるためキャリア目標が明確な志願者、新しい分野での成長を求める学生とそのきっかけになる企業におすすめです。 |
アクセス就活は、株式会社アクセスネクステージが運営する就職情報サイトです。長年多くの学生に利用されてきた「アクセス就活2024」は、2024年3月27日をもってサービスを終了しましたが、その後継サービスとして、2025年卒向けの「アクセス就活2025」が新たに提供されています。この新サービスでは、企業説明会や就活イベント、エントリー受付など、学生と企業をつなぐ多様な機能を継承しつつ、より使いやすく進化。就職活動を効率的かつ効果的に進められる環境を整えています。
ダイヤモンド就活ナビ
項目 | 詳細 |
サービス名 | ダイヤモンド就活ナビ |
運営会社 | 株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソース |
サービス会社 | ダイヤモンド就活ナビ |
主なターゲット | 新卒で就職活動を行う大学生・大学院生 |
料金体系(目安) | 比較的高額な掲載費用 |
こんな企業におすすめ | 質の高い学生を求めている企業 |
ダイヤモンド就活ナビは、ダイヤモンド・ヒューマンリソース株式会社が運営する、大学生や大学院生を対象とした新卒採用向けの就職情報サイトです。サイト上では、企業概要やインターンシップ情報、募集要項、採用ディスクロージャーなどを詳しく掲載しており、学生は興味を持った企業へ直接エントリーすることが可能です。さらに、企業側の採用活動を支援しており、DM機能による学生へのアプローチや、少人数制イベントの開催なども実施。学生と企業双方にとって効果的なマッチングを促進します。
キャリアパーク
項目 | 詳細 |
サービス名 | キャリアパーク |
運営会社 | ポート株式会社 |
サービス会社 | キャリアパークエージェント |
主なターゲット | 第二新卒・20代の既卒で初めて就職活動をする方 |
料金体系(目安) | 就活生は無料・求人側は採用が決定した時に仲介費用が発生する |
こんな企業におすすめ | 学生の質に特快しているので、欲しいターゲットが明確な企業におすすめ |
キャリアパークは、ポート株式会社が運営する就職活動中の学生や第二新卒を対象とした就職支援プラットフォームです。サイトでは、エントリーシートの書き方や面接対策といった就活ノウハウの提供をはじめ、幅広い業界・職種の求人情報を掲載しています。さらに、個別の就職相談サービスや、企業と直接交流できる就活イベントも多数開催し、学生一人ひとりのキャリア形成を多角的にサポート。情報収集から選考対策、内定獲得までを一貫して支援し、より納得感のある就職活動を実現できる仕組みを提供しています。
ブンナビ!
項目 | 詳細 |
サービス名 | ブンナビ!(文化放送就職ナビ) |
運営会社 | 株式会社文化放送キャリアパートナーズ |
サービス会社 | 株式会社文化放送キャリアパートナーズ |
主なターゲット | 情報収集や比較検討を積極的にしている大学生・大学院生 |
料金体系(目安) | 初期費用は無料オプションの基本PRパック50万円 |
こんな企業におすすめ | 能動的な学生を採用したい企業におすすめ |
ブンナビは、株式会社文化放送キャリアパートナーズが運営する、大学生・大学院生向けの就職情報サイトです。業界・企業ごとの比較検討がしやすい情報提供を特徴とし、インターンシップ情報や本選考に関する採用情報などを幅広く掲載しています。また、公務員志望者向けには、全国の自治体や官公庁の採用情報をまとめた専門サイト「ブンナビ公務員」も運営。これにより、民間企業だけでなく公務員試験を目指す学生も効率的に情報収集が可能です。学生が自分に合った進路を見極めるための多様な選択肢と比較軸を提供し、キャリア形成を総合的にサポートしています。
あさがくナビ|ベンチャー向け
項目 | 詳細 |
サービス名 | あさがくナビ |
運営会社 | 株式会社学情 |
サービス会社 | 株式会社学情 |
主なターゲット | 企業の規模感をきにすることなく、やりがいや成長を重視する学生 |
料金体系(目安) | ライトプラン・スタンダードプラン・プレミアムプランの3つで金額は期間によって異なる |
こんな企業におすすめ | 成長性のある中堅・中小企業・ベンチャー企業など。また、人気のエンタメ系やコンテンツ発信に強い企業におすすめです。 |
あさがくナビは株式会社学情が運営する、中小企業やベンチャー向けのダイレクトリクルーティングサービスです。登録者の多くが中小企業やベンチャー企業を志望するため、応募が集まらないとお悩みの企業にもおすすめです。
合同企業説明セミナーや少人数制ダイレクトリクルーティング型イベントなども開催されていて、学生と直接会ってアプローチすることもできます。
新卒採用媒体にはダイレクトリクルーティングもおすすめ
ダイレクトリクルーティングは、自社にマッチする人材を探して、企業側からアプローチする「攻めの採用」です。
従来の採用活動は、求人を出して応募者を集める「待ちの採用」が主流でした。一方、ダイレクトリクルーティングは、企業側が自社に合う人材を探してアプローチします。
ダイレクトリクルーティングで就活生を獲得するためには、人材選定のノウハウ・採用力が必要です。また、自社に合う人材を探したり、興味を持ってもらったりするためには、時間やコストがかかります。
今回はおすすめの2媒体をご紹介します。
ABABA
項目 | 詳細 |
サービス名 | ABABA |
運営会社 | 株式会社ABABA |
サービス会社 | ABABA |
主なターゲット | 大手企業や難関企業での最終面接に進んだ経験のある優秀な学生。 |
料金体系(目安) | 年間システム利用料10万円 |
こんな企業におすすめ | 従来の選考ステップをスキップして効率的に優秀な人材へのアプローチを考えている企業。また、就活生への精神的負担を減らしたいと考えている企業におすすめです。 |
ABABAは、他社の最終選考結果を活用し、大学フィルターを通過した優秀な学生へのアプローチを実現する、ダイレクトリクルーティング型の新卒採用サービスです。
最終選考の実績に基づき、ESや1次面接をスキップできるため、選考時間の短縮と内定承諾率の向上が期待できます。
業界への志望度が高い学生にターゲットを絞れるので、効率的な採用が可能です。料金プランは25卒向けと26卒向けがあり、詳細は資料で確認してください。
REALME
項目 | 詳細 |
サービス名 | REALME |
運営会社 | 株式会社ABABA |
サービス会社 | 株式会社ABABA |
主なターゲット | 大手企業の内定がいち早く欲しい就活生 |
料金体系(目安) | 学生は無料 |
こんな企業におすすめ | 優秀な就活生や成長ややりがいを重視する学生を希望する企業におすすめ |
REALMEは、AIを活用した次世代型の就活支援サービスで、自己分析から面接対策、さらには内定可能性の判定までを一貫して行えるのが大きな特徴です。従来の自己分析は主観的になりやすく、強みや弱みを整理するのに時間がかかることが多いですが、REALMEではAI面接を通じて客観的なデータを取得し、自分の強み・弱みを可視化できます。また、過去に志望企業で出題された質問をもとに模擬面接ができるため、本番に近い環境で準備を整えられるのも魅力です。さらに、AIが診断結果をもとに「どの企業で内定が出やすいか」を判定し、自分に合った企業から特別オファーを受け取ることも可能です。効率的に就活を進めたい学生にとって、REALMEは強力な味方となるサービスといえるでしょう。
新卒採用における媒体選びのポイント
新卒採用での成功には媒体選びが非常に重要です。特徴や強みが異なるため、自社の採用方針や求める人材像に合ったサービスを選ぶことが求められます。
ここでは、新卒採用における媒体選びの4つのポイントを紹介します。
求める人材が利用しているか
新卒採用で成功するためには、自社の求める人材がどの媒体に多く存在するか把握することが重要です。単にサービスの登録者数が多いだけでなく、大学レベルや文系・理系・価値観・スキルなどユーザーの属性を比較することが必要でしょう。
例えばエンジニアを採用したい場合、エンジニアを目指す学生やその分野を学んだ学生が多く登録する媒体を選ぶなど、自社のニーズに合った媒体を選定することで、より的確な採用が実現します。
自社の採用課題を解決できるか
新卒採用を成功させるためには、自社が求める人材像や採用方針を明確に定めることが重要です。どのようなスキルや価値観を持つ学生を採用したいか採用計画をもとに明確にし、その上で求人媒体を選びましょう。
自社の採用課題やニーズに合致した媒体を利用することで、より適切な人材を見つけられます。
過去の実績があるか
求人媒体を選ぶ際は、単に登録者数の多さに注目するだけでなく、どのような学生が集まっているかが重要です。過去の実績や成功事例を確認することで、採用成果や学生の質を把握できます。たとえば、どのような企業がどのようなポジションで成功したのか、またその媒体がどのような学生を多く抱えていたのか、などの調査が大切です。
媒体の実績や過去の経験を比較し、自社の求める人材に最も適したサービスを選ぶことで、新卒採用の効率を高められます。
費用が予算内に収まるか
新卒採用には費用がかかるため、予算内で採用活動を行うことが重要です。少子高齢化の影響で労働力が不足している現在、採用にかける予算の設定は慎重になっています。
求人媒体には、定額制や成功報酬制などさまざまな料金体系があり、企業の採用方針に合った料金体系を選ぶことが大切です。
事前に予算を試算し、費用対効果を確認することで、余分な出費を抑えた採用活動の実現が可能です。各媒体の費用と得られる成果を比較し、自社の予算に合った選択が成功へとつながるでしょう。
サポート体制が充実しているか
サポート体制の充実度も大切です。費用が安くても、サポート体制が充実していないと、なかなか人材獲得にはつながりません。
例えば、以下のサポートがある媒体をおすすめします。
- 採用担当者向けの研修
- 求人作成など各種の代行サービス
- 最新情報の提供
- 採用支援実績
- 採用管理システム(ATS)
サポート体制が充実していて、予算に合う媒体を選びましょう。
まとめ
新卒採用活動においては、求人サイトや採用サービスの活用が重要です。マイナビやリクナビなどの就職サイト型は、多くの企業が情報を提供しており広範囲の学生にリーチ可能です。口コミサイトやリファラル採用支援サービスは、他者の推薦を通じて優秀な人材にアクセスする手助けをします。
自社の採用課題を把握して、適切なサービスを選ぶことで、新卒採用の効率を高め、優秀な人材を確保するための基盤を築けるでしょう。
株式会社ABABAでは、企業が新卒を直接スカウトするシステムをリリースしています。
◆ABABAの特徴
・他社で最終面接まで進んだ学生をスカウトできる ・同業他社の選考に進んだ就活生を絞り込むことで、効率的な採用活動ができる ・ダイレクトリクルーティング型の新卒採用サービスで、学歴に偏らない優秀な学生へ企業が直接アプローチできる |
ABABAは、45,000名以上の就活生が利用しており、企業から100万件を超えるスカウト実績があります。サービスの詳細については、こちらの資料をご確認ください。
また、お役立ち資料では「ダイレクトリクルーティングと人材紹介の違い」を紹介しておりますので、こちらもぜひ参考にしてください。