採用担当者向け!Openworkの評判は?口コミ活用の仕組みを解説

Openworkの評判は?
具体的な口コミ活用の内容は?
前述のように、Openworkの導入を検討していて評判が気になっている採用担当の方も多いのではないでしょうか。
結論、Openworkは新卒採用・中途採用問わず、多様な人材に出会えるサービスです。一方で、Openworkは社員からの口コミ評価が高い企業を優遇するシステムのため、口コミ評価が低いと不利に働くデメリットも存在します。
デメリットが気になる方は、優秀な学生だけにアプローチできる「ABABA」がおすすめです。最終選考に進んだ学生のみにアプローチできるため、自社の評価にかかわらず効率良く優秀な人材に出会えます。
Openworkのデメリット
口コミ評価に左右される緊急度の高い採用はできないことがある |
Openworkのメリット
低コストで利用できる口コミによってミスマッチが減る口コミを改善できれば高い採用率につながる |

「ABABA」は他社の最終選考まで進んだ学生に対してアプローチできるため、効率良く優秀な人材を採用できます。不採用通知の代わりに「お祈りエール」機能を利用すれば、マイナスイメージを持たれにくく、採用できなかった候補者とも良好な関係を継続できると評判です。
新卒採用にお悩みの担当者の方は、以下の記事も参考にしてみてください。おすすめのサービスや特徴を紹介しています。
新卒採用におけるスカウト|特徴とメリット、おすすめのサービスを紹介 | 人事の教科書 by ABABA
Openworkとは

出典:(Openwork公式サイト)
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
URL | https://www.openwork.jp/recruiting |
ユーザー数 | 登録ユーザー527万人(2022年時点) |
採用の分類 | 新卒採用・中途採用 |
おすすめポイント | 社員からの口コミを活用した精度の高い採用活動が可能口コミ評価が高いほど多様な人材と出会えるチャンスがある |
Openworkのリクルーティングサービスは、約527万人のユーザーが登録しているため幅広い人材を採用できます。最大の特徴は、社員からの口コミを活用して精度の高い採用活動が可能な点です。口コミによって、採用のミスマッチを減らしたり、高い評価を得ていればより多様な人材と出会え社内改善が可能な点も、Openworkならではの特徴といえます。
Openworkのデメリット
企業と学生のミスマッチが減らせる・社内改善しやすいなどのメリットがある一方で、Openworkの利用にはいくつかのデメリットも存在します。採用担当の方は、デメリットも把握した上で検討を進めてみてください。
口コミ評価の高さに左右される
Openwork最大の特徴は、社員からの口コミを生の声として閲覧できる点です。評価の高い企業が優遇される仕組みのため、口コミ評価が低ければ採用活動は不利に働く場合があります。口コミ評価の高さによって、学生からの応募率やスカウト返信率が異なるため、口コミによって採用活動が大きく左右される点はデメリットといえるでしょう。
緊急度の高い採用はできないことも
社員のリアルな口コミを閲覧できる点は、就職活動をしている人にとっては大きなメリットです。そのため、口コミを閲覧するために登録している人も多く、すぐに就職・転職を考えていないユーザーが多いこともデメリットといえます。即戦力が欲しい企業では、緊急度の高い採用は難しい場合があるため注意が必要です。
「ABABA」なら、最終面接まで進んだ経験のある優秀な学生に直接アプローチできます。優秀な学生にアプローチすることで一次面接をスキップすることができ、スピーディーな採用が可能なため、Openworkのデメリットが気になる方は「ABABA」を検討してみてはいかがでしょうか。
Openworkのメリット(口コミ・評判)
口コミに左右されてしまう・就活に意欲的ではないユーザーも多いなどのデメリットがある一方で、Openworkならではのメリットも多数存在します。実際に利用した人の口コミも参考にしてみてください。
低コストで利用できる
Openworkのメリットとして挙げられるのが、費用の手軽さです。初期費用・月額費用がかからないため、導入のハードルが低い点はメリットといえます。会社紹介や求人の掲載も無料でできて、採用につながった時だけ成功報酬が発生します。そのためほかのサービスと比べて低コストでの利用が可能です。
口コミによってミスマッチが減る
Openwork最大の特徴である口コミによって、入社後のミスマッチが減る点はOpenworkならではのメリットです。学生は社員の口コミを見て、興味を持った企業に応募します。そのため、入社後のミスマッチが減り、内定辞退率や離職率が低いと感じている担当者が多くいます。
口コミ
導入の決め手は、クチコミなど様々な情報を通して、弊社へご興味をもっていただいた応募者に出会えると感じたことです。会社に対する具体的なイメージをもって面接に進むことで、入社後のギャップが軽減されることへの期待感もありました。 |
Openworkリクルーティング経由の場合、学生さんはクチコミを通して弊社のポジティブな面だけでなくネガティブな面も見ているので、そうした部分もふまえた質問や話のやりとりができるんです。このように期待値を調整された上でコミュニケーションが図れるのは、企業側と学生側の双方にとって良いことだと思います。企業のネガティブな側面もオープンに伝えることで、入社後のギャップも少なくなるのではと考えています。 |
出典:Openworkリクルーティング「導入事例」
口コミを改善できれば社内改善につながる
社員からの口コミにはポジティブなものだけではなく、ネガティブなものもあることでしょう。自社のネガティブな口コミや他社の口コミを参考にすれば、社内全体の改善につなげることが可能です。改善を行い、評価の高い口コミが増えれば、Openworkでの採用活動がより効果的になります。
口コミ
導入当時はネガティブな社員クチコミが掲載されていたこともあって、成果が出るのか半信半疑でした。ただ、就活生に社員クチコミを見られているんだという緊張感を持って人事総務の仕事をしていくことは、いい意味で挑戦になるとも感じました。その後、ワーケーション制度を導入するなど社員満足度を高めるための施策を行ったことで、ポジティブな社員クチコミ投稿が増えていき、すごく嬉しかったです。22年卒も23年卒の新卒採用も、どちらもOpenwork経由での採用成功が出来ました。 |
出典:Openworkリクルーティング「導入事例」
Openworkの料金
前述したように、Openworkの導入には初期費用や月額費用は一切必要ありません。採用に至った場合にのみ成功報酬が発生する仕組みで、会社紹介や求人の掲載・応募者管理、スカウト送信もすべて無料で利用できます。
採用に至った場合の成功報酬は以下の通りです。
- 新卒採用……1人あたり40万円
- 中途採用……1人あたり80万円
ただし、新卒採用の場合はオプションとして、成功報酬なしの「卒業年度ごとの掲載課金プラン」もあります。
Openworkが向いている企業
社員からの口コミでリアルな評判を見られる点が、企業からも学生からも人気のOpenworkですが、どのような企業に向いているのでしょうか。
以下ではOpenworkの導入がとくに向いている企業の特徴を紹介します。
低コストで採用活動したい企業
Openworkは初期費用や掲載料なしで導入できて、月額利用料もかからないため、ほかのサービスと比べて低コストで採用活動が可能なことを紹介しました。採用に至った場合にのみ成功報酬が発生するため、費用を抑えて低コストで採用活動したいと考えている企業にはおすすめのサービスです。
入社後のギャップを減らしたい企業
社員からのリアルな口コミによって、ポジティブな面だけではなくネガティブな面も学生に見られることになります。さまざまな側面を理解して、よりマッチ度の高い採用が実現することで、入社後のギャップを減らすことが可能です。良い面も悪い面も、第三者からの信ぴょう性がある情報を届けたいと考えている企業におすすめのサービスといえるでしょう。
内定辞退・離職率を抑えたい企業
Openworkは入社後のギャップを減らすことで、内定辞退者や離職率を抑えたい企業に向いているサービスです。就職活動をする際に社員の口コミを参考にしている学生は多いため、ミスマッチを防いで内定辞退や離職率を抑えられます。
Openwork利用の流れ・手順
Openworkで採用活動をするにはどのような手順で始めればよいのでしょうか。登録から採用決定までの流れを解説します。
①アカウントを登録して会社紹介・求人情報を掲載する
まずは公式サイトのアカウント登録申請フォームで担当者情報を登録します。登録が完了したら、管理画面から会社紹介や求人情報を登録しましょう。会社紹介は20分程度、求人情報は1件5分程度と簡単に登録が可能です。
②スカウト送信・選考
自社の要件にマッチした学生を検索し、スカウトメッセージを直接送信できます。スカウト返信が来たり、候補者から応募があれば書類選考や面接などの選考を行いましょう。選考中も候補者とはメッセージのやりとりが可能です。
③採用決定
無事採用が決定したら、管理画面から報告しましょう。Openworkは完全成果報酬型のため、採用が決定して初めて報酬が請求されます。
ABABAなら優秀な学生のみにスカウトを送れて効率的!
「ABABA」は他社の最終面接まで進んだ経験のある優秀な学生だけが登録するサービスです。どの企業の選考に進んだかを可視化できるため、自社に興味を持ってもらえそうな学生にスカウトを送れてより効率的な採用活動ができます。
また、ABABAでは高い評価を得ている「お祈りエール」機能もおすすめです。最終面接で採用できなかった候補者にお祈りエールを送ることで、不採用通知にマイナスイメージを持たれにくくなります。
ABABAが向いている企業の特徴
・効率良く優秀な学生を採用したい企業・ネガティブな口コミに左右されたくない企業 |
最終面接まで進んだ優秀な学生に対してアプローチできるABABAなら、高い内定承諾率が見込めるため、新卒採用の精度を高めることにつながるでしょう。
また、お祈りエールの活用で、内定を辞退した候補者や採用できなかった候補者とも良好な関係を継続でき、将来の候補者を増やすことも可能です。
新卒採用スカウトサービスの導入を検討している企業の採用担当の方で、Openworkのデメリットが気になる場合はぜひABABAの利用を検討してみてはいかがでしょうか。