採用担当向け!ONE CAREER CLOUDの評判は?学生からの口コミを活用した採用サービス

ONE CAREER CLOUD・スカウト 評判

・ONE CAREER CLOUDはどのような採用支援サービスなのかを知りたい
・ONE CAREER CLOUDの利用前に評判や口コミを確認したい

上記のように、採用支援サービスを利用する際には、サービスの詳細を事前に把握しておきたいと考える採用担当者の方も多いでしょう。

結論、ONE CAREER CLOUDは、学生からの口コミや体験談を活用できる点が高く評価されている採用代行サービスです。一方で、登録学生が首都圏に集中していることや、人気企業へ応募が集中してしまうなどのデメリットも挙げられています。

デメリットが気になる方は、「ABABA」がおすすめです。

ABABAは1,400社を超える企業の導入実績があり、多くのよい評判が寄せられています。各企業に合わせて採用につながりやすい候補者が表示され、表示された学生には無制限にスカウトを送れます。

>>ABABAの資料を見てみる

ONE CAREER CLOUDのデメリット

・登録学生が首都圏に集中している・人気企業へ応募が集中してしまう

ONE CAREER CLOUDのメリット

・学生の口コミや就活体験談が活用できる・母集団を形成できる・採用活動の効率化が実現可能

採用プロセスを効率化し、優秀な人材との最適なマッチングを図りたい採用担当の方は、ぜひABABAの利用をご検討ください。

>>(無料)ABABAに相談する

新卒採用における効果的なスカウト方法を知りたい方は、こちらの情報もぜひ参考にしてください。

新卒採用におけるスカウト|特徴とメリット、おすすめのサービスを紹介 | 人事の教科書 by ABABA

気になる内容をタップ

ONE CAREER CLOUDとは

出典:ONE CAREER CLOUD

運営会社株式会社ワンキャリア
URLhttps://service.onecareercloud.jp/
ユーザー数約32万人・2200社以上
採用の分類新卒採用
おすすめポイント・豊富な学生データが活用できる・採用の業務効率が上がる

ONE CAREER CLOUDは、新卒採用に特化したクラウド型サービスで、就活生の60%以上が利用しています。学生による口コミや就活体験談を活用し、企業は自社の求人やスカウトを効率よく届けられるでしょう。早慶やMARCHの就活生が多く利用し、企業にとって効果的な採用活動をサポートします。さらに、学生の動向を把握できるため、採用戦略の強化にも役立つプラットフォームです。

ONE CAREER CLOUDのデメリット(口コミ・評判)

ONE CAREER CLOUDは、豊富な学生データベースを強みとして高く評価されている採用支援サービスですが、利用者が感じるデメリットもあります。

ここでは、ONE CAREER CLOUDのデメリットについて、口コミをもとに紹介します。

登録学生が首都圏に集中している

口コミ

登録学生が首都圏に集中している傾向があります。地方での就職や転職を希望している学生を採用したい場合、学生が限られる可能性があります。

(出典:サクルートマガジン )

ONE CAREER CLOUDの登録学生は、早慶・MARCHなど、首都圏に集中する傾向があるといわれています。地方での採用を希望する企業にとっては、対象となる学生が限られる可能性があり大きなデメリットといえます。

人気企業へ募集が集中してしまう

口コミ

大手企業や知名度の高い企業が多く利用しているため、同じプラットフォーム上で多くの競合企業と直接競争することになり、BtoBの中小企業や知名度の低い企業が目立ちにくい。(出典:サクルートマガジン )
企業ごとに口コミや情報量に差がある。中小・ベンチャー企業などはまだ情報量が少ない場合もある。(出典:JobQ[ジョブキュー] )

大手有名企業や多くの学生が選考に参加する企業には、口コミや情報が豊富に集まりやすいため、注目を集めます。

一方で、中小企業やベンチャー企業などは情報量や学生からの口コミも少なく、競合企業に埋もれて目立ちにくくなるため、工夫が必要です。

「ABABA」は、1,400社以上の企業で導入されており、豊富な経験とノウハウを活かして効果的な採用支援をしています。

独自の「スカウト機能」で、口コミに影響されることなく優秀な学生を見つけられます。

採用活動にお悩みの企業はぜひABABAへご相談ください。

>>(無料)ABABAに相談する

ONE CAREER CLOUDのメリット(口コミ・評判)

ONE CAREER CLOUDは約60%以上の就活生が利用しており、企業にもさまざまなメリットがあります。ここでは、ONE CAREER CLOUDのメリットについて、口コミ・評判をもとに紹介します。

学生の口コミや就活データを活用できる

口コミ

より多くの学生に当社を知ってもらうため、学生の利用率の高さを重視しました。また、クチコミを通じて雰囲気などの一次情報を提供し、掲載を通じて認知度を向上させながらエントリーを促進できる点を評価しています。実際、エントリー数も多く、新卒採用の媒体掲載は現時点でONE CAREERに限定しています。(出典:導入事例|株式会社マネーフォワード)
最終的な導入の決め手は、クチコミの影響力の大きさです。インターンや説明会に参加した学生たちがクチコミで発信してくれることで、自分たちではアプローチできなかった学生にも知ってもらえる。また、そのクチコミを読んだ学生たちのイメージが変わることで、リブランディングにもつながります。人事の情報発信の手間や工数も減らすことができ、マス向けにも認知度を高められるという「2度おいしい」機能ですね。(出典:導入事例|RIZAPグループ株式会社)

ONE CAREER CLOUDは、学生から寄せられた約6万件の口コミや体験談が特徴です。学生の口コミや体験談をもとに他社の動向が確認できます。他社と比較することで、自社に必要な課題を見つけられます。

また、大学ごとの就活スケジュールや学生のエントリー動向も閲覧可能で、必要な情報が手軽に得られ活用できるでしょう。

新卒採用の母集団形成につながる

口コミ

母集団の海外大比率が上昇した。ONE CAREER主催で他業種との合同セミナーを実施し、DXスキルが高い人材のエントリーが集まるようになった。(出典:導入事例|三井不動産株式会社)
まず、母集団がかなり大きく増えました。コロナの影響でICT業界の人気が高まったことももちろんありますが、22卒の母集団と比較すると、プレエントリーが1.6倍程度まで増加しました。また、母集団の文系比率も約2%増加しました。数字としては少なく感じるかもしれませんが、そもそも母集団自体が増えているので、人数としてはかなり文系の学生が増えたと言えます。(出典:導入事例|NTTコミュニケーションズ株式会社)

ONE CAREER CLOUDには多彩なコンテンツがあります。特にオンライン企業説明会の「ONE CAREER LIVE」は述べ96万人以上を動員し、顧客満足度も高く人気のコンテンツです。学生は視聴と同時にエントリーまで可能なため、企業の母集団形成に大きく貢献しています。また、記事型広告など、企業を多角的に知る機会も整備されており、学生との接点が多いことが特徴です。

業務効率が向上する

口コミ

学生にオンライン面談や面接のリンクをメールで送付する作業を自動化できたことに加え、連絡メールの一括送信などで採用担当者の工数を大幅に削減することができました。応募者数は倍になりましたが、実質的には工数半減、生産性50%アップです。(出典:導入事例|株式会社FUSION)
効率化の面でもかなり助かっています。かつては対面で接点を持って魅力を伝えていくのがメインでしたが、動画という新しいツールが増えたイメージです。やはりアーカイブを活用できるメリットは大きく、「これを見ておいてください」とURLを伝えることで、工数を減らせます。採用説明会を頻繁に開催できるマンパワーはないので、「動画を見た上で30分面談をしましょうか」と進めることができます。

ONE CAREER CLOUDでは、求人掲載から応募者情報が自動的に採用管理システムに登録されるため、業務効率の大幅な向上が可能です。応募者数が倍増しても、同じ工数で管理でき、実質的な業務効率は50%向上しているという実績があります。これによって、採用担当者は学生との接点を強化したり、内定者フォローなどに充てる時間が増えるでしょう。

ONE CAREER CLOUDの料金

ONE CAREER CLOUDの料金プランは各機能によって設定されています。

求人掲載は3種類あり、初期費用0円から月額30万円まで、ニーズに応じて選択できます。

スカウトは、定額プランと成果報酬プランの2種類です。どちらも、初期費用は30万円でスカウト送信可能数は50通/月です。成果報酬プランでは、1名の採用に対して30万円が発生します。

その他、各種開催イベントや「ONE CAREER LIVE」の参加は別途費用がかかります。

詳細は公式サイトでご確認ください。

ONE CAREER スカウトが向いている企業

 

採用サービスを選ぶ際は、企業の特性や目的に合ったサービス選びが重要です。

ここでは、どのような企業がONE CAREER CLOUDに向いているのかについて解説します。

作業工数を削減したい企業

ONE CAREER CLOUDの採用管理システムを活用することで、学生情報やエントリー動向、大学ごとの催事スケジュール、競合他社の選考情報を簡単に管理できます。この機能によって、効率的に作業時間を短縮し、より戦略的な採用活動を実現できるでしょう。採用担当者が少なかったり、情報管理に時間を費やしていた企業にはおすすめです。

ブランディングを強化したい企業

ONE CAREER CLOUDのオンライン説明会や企業インタビュー動画の配信を通じて、企業の採用ブランドを構築できます。学生への認知度やイメージ向上を図りたい企業にとっては、効果が期待できるおすすめのサービスです。

採用計画を見直したい企業

ONE CAREER CLOUDは、豊富な学生データや口コミを集約し、それに基づいて採用計画を見直すことが可能です。母集団形成に課題のある企業は、効率的な採用活動を実現し、優秀な人材の確保につなげられます。データに基づく戦略的なアプローチを希望する企業におすすめです。

ONE CAREER CLOUD利用の流れ・手順

ここでは、ONE CAREER CLOUDを利用するまでの流れについて解説します。

①問い合わせ

まず、自社の状況や採用課題について公式サイトから相談しましょう。

ONE CAREER CLOUDの導入を検討する方に向けて、機能や導入メリット、お客さまの声をまとめた「3分でわかる!サービス紹介資料」が無料で提供されています。

②申し込み・管理画面発行

申し込みはWebから1分で完了し、1〜2営業日以内に管理画面が発行され、IDとパスワードが送られます。ログインして会社情報を登録後、すぐに学生の動向や競合の採用スケジュールを確認できます。

③即日利用可能

管理画面からは学生の検索やスカウトメッセージの送信が即座に行えます。検索方法やメッセージ内容について困った場合やサポートが必要な場合は担当者に相談できます。

ABABAなら優秀な学生のみにスカウトを送れて効率的!

ABABAは、新卒採用における多様な課題に対応し、企業が抱える悩みを解決するための幅広いサービスを提供しています。

◆ABABAの特徴

・他社の選考実績を参考にしたスカウト機能を利用することで、選考の期間を短縮できる・内定承諾率が業界No.1の実績を持ち、採用活動の効率化と成果の向上に寄与する・不採用通知を「お祈りエール」と肯定的な表現に変更することで、学生によい印象を与えつつ、採用担当者の精神的な負担を軽減できる

ABABAの採用サービスは、優秀な学生を迅速に見つける「スカウト機能」を提供しています。この機能により、ESや一次面接を省略でき、選考期間の大幅な短縮が可能です。自社に最適な候補者を効率的にスカウトできます。

内定承諾率は業界最高の60%を超え、不採用通知を「お祈りエール」として提供することで、学生への印象を和らげ、採用担当者の負担を軽減します。さらに、過去の不採用者との関係を保つことで優秀な学生への再アプローチも可能です。

ABABAのこれらの特性が企業の採用活動をサポートしています。

採用について課題があるときは、ぜひ当社にお問い合わせください。

スカウト採用については、こちらの資料もご参照ください。

>>(無料)スカウト採用を成功に導く採用プロセスをご紹介!を見てみる

最終面接に進んだ学生にスカウトできる! 採用担当者の方は必見、詳しい資料を無料でダウンロード クリックでABABAの詳細を見る
気になる内容をタップ