エンジニア採用の媒体のおすすめ!近年の動向やコツも把握しよう

エンジニア採用 媒体

エンジニアの人材は需要が高く、多くの企業が採用を目指しています。スキルや経験に優れ、自社との適性も高い人材を採用するには何が重要なのでしょうか。この記事では、エンジニア採用に役立つ媒体や、採用のコツを紹介します。

株式会社ABABAのサービスは、新卒採用向けのツールです。興味がある方は、一度資料をご覧ください。

>>(無料)ABABAの資料を見てみる

気になる内容をタップ

エンジニアの採用媒体一覧

エンジニアの採用を取り扱っている媒体の一覧を紹介します。

求人サイトや人材派遣など以前から主流である手法に加えて、近年ではインターネット上で幅広いサービスの利用が可能です。以下を参考にしてください。

  • 求人サイトで人材を募集する
  • 人材派遣会社から紹介を受ける
  • ダイレクトリクルーティングのサービスを利用する
  • 人材紹介サービスに登録する

ダイレクトリクルーティングは、近年のエンジニア採用で人気がある手法です。採用したいエンジニアに対して、企業側からスカウトのメッセージを直接送信できます。

エンジニアの仕事は開発スキルや経験が重要であるため、自社と適性の高い人材を簡単に探せるダイレクトリクルーティングが適しているといえます。

エンジニアの採用におすすめの媒体

エンジニア採用に活用できる媒体を7つ紹介します。それぞれが持つ特徴やメリットを比較して、自社の採用活動に適した媒体を選びましょう。

BizReach

BizReach(ビズリーチ)は、優秀な人材の中途採用を実現できるダイレクトリクルーティングサービスです。

BizReachの特徴は、ハイクラス転職を専門で取り扱っている点です。独自の審査を通過した会員のみが登録できるため、優秀な人材が集まっています。

スキルや経験が豊富なエンジニアを採用したい企業にとって、レベルの高い人材と巡り合えるツールであるといえます。

dodaダイレクト

dodaダイレクトも代表的なダイレクトリクルーティングサービスです。

doda自体は転職情報を掲載したWebサイトである一方、dodaダイレクトは人材スカウトに特化しています。採用業務の工数削減やスピード面接など、採用担当者目線に沿ったサービスが搭載されています。

最短1日での面接が可能なため、今すぐにエンジニアの経験者採用をしたい企業に向いているでしょう。

Forkwell Jobs

Forkwell Jobs(フォークウェル ジョブズ)は、エンジニアの中途採用を専門とするダイレクトリクルーティングサービスです。

Forkwell Jobsは転職意欲とスキルが高い人材が多く登録しています。技術勉強会の実施を通じて、登録会員のスキル向上を促している点が特徴です。また、スカウトメッセージの開封率、返信率が高い点もメリットのひとつです。

Geekly

エンジニアを取り扱う転職エージェントとして、Geekly(ギークリー)が存在します。

Geeklyの特徴は、IT業界における転職のノウハウやデータを活用して、企業とエンジニアの間で精度の高いマッチングを実現させられる点です。

プロのエージェントからアドバイスをもらえるため、エンジニア採用に初めて挑戦する会社にもおすすめです。

TECH CAMP

プログラミングスクールであるTECH CAMPは、人材紹介サービスも提供しています。同社のスクールで学習した人材をエンジニアとして採用できる仕組みです。

TECH CAMPのカリキュラムでシステム開発を学んだ人材は技術力が高く、エンジニアの経験は浅くとも、即戦力になり得る人材を採用できる点がメリットです。

前職でIT以外の業界を経験した人材が登録していることもあるため、幅広い経験を持つエンジニアの採用を目指せるでしょう。

type転職エージェントIT

type転職エージェントITは、専任のキャリアアドバイザーが求職者と企業のつなぎ役としてサポートを行ってくれるサービスです。

type転職エージェントITは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一都三県エリアに特化した求人を取り扱っています。年収の上昇と、転職後の定着を高確率で実現させている点が強みです。

関東エリアが所在地の企業にとっては、地元のエンジニアを採用できるサービスといえます。

ABABA

ABABAは、新卒採用に特化したスカウトサービスです。

ABABAの特徴は、他社の選考状況を踏まえて学生にスカウトを送信できる点です。最終面接まで進んだ学生に絞ってスカウトを送ることで、エントリーシートや一次面接などの工数を削減できます。

また、不採用者に対するフォローが充実している点も特徴のひとつです。「お祈りエール」というサービスを展開しており、採用に至らなかったものの他社へ推薦し、就活生の就職活動を応援(エール)するメールを送信できます。採用担当者の心理的負担を大幅に軽減するほか、学生と良好な関係を維持できるでしょう。

エンジニアの採用動向

エンジニアを取り巻く就職の環境では、どのような傾向が見られるのでしょうか。ここでは、近年の採用動向を紹介します。

エンジニアの産業分類にあたる「情報処理・通信技術者」では、令和6年7月分でハローワークに52,313件の有効求人があり、31,938名の有効求職者が存在します。

有効求人倍率は1.64倍であり、エンジニアの需要は依然として高い傾向です。企業の立場では、他社との競争を制して人材を採用する必要があります。

参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年7月分)について」「参考統計表

エンジニアを採用するときのコツ

エンジニアの採用を成功させるには、いくつかのコツが存在します。以下を参考にしてください。

  • 求める人材、スキルを明確に設定する
  • 利用する媒体を適切に選定する
  • 募集から採用までのフローを効率化させる
  • 入社後のギャップを減らす

特に、求人の掲載や求職者との連絡に利用する媒体の選定は重要です。エンジニアに求める経験やスキル、自社の採用ノウハウを踏まえたうえで、適切な媒体を選びましょう。

例えば、即戦力の人材が欲しいのであれば、スカウト機能のあるサービスがおすすめです。一方で、採用の経験が乏しい場合は、採用のプロからアドバイスをもらえるツールが効果的です。

比較と検討を重ねたうえで、自社の課題解決に役立つツールを選ぶと、採用の成功率は高まるでしょう。

まとめ

エンジニアの採用媒体には、さまざまな種類があります。転職エージェントは、プロのキャリアアドバイザーが求職者の相談に乗り、企業の採用プロセスにアドバイスするサービスです。ダイレクトリクルーティングは、企業が求めている人材にスカウトメッセージを直接送信できる点が特徴です。

企業が受けられるサービスの内容は、媒体によって異なります。例えば、採用工程を削減したいであったり、入社後に感じるギャップを無くしたいといった需要があるでしょう。

株式会社ABABAでは、新卒採用の効率化ツールを提供しています。

◆ABABAの特徴

・エンジニアを目指す優秀な学生にスカウトメッセージを送信できる・他社の選考データを踏まえ、優秀な人材を探せる・不採用通知に代わって「お祈りエール」を送信し、学生との関係を良好に保てる

企業の採用課題を幅広くカバーし、優秀な人材の確保にもつながるABABAは、エンジニアの新卒採用に適したツールです。サービスの概要はこちらを参照してください。

採用活動を成功させるには、ダイレクトリクルーティングと人材紹介の特徴や違いについて知ることが重要です。より深く知りたい採用担当者の方は、以下のお役立ち資料を参考にしてください。

>>(無料)「いまさら聞けないダイレクトリクルーティングと人材紹介の違い」を見てみる

最終面接に進んだ学生にスカウトできる! 採用担当者の方は必見、詳しい資料を無料でダウンロード クリックでABABAの詳細を見る
気になる内容をタップ