採用担当向け!株式会社ダイレクトソーシングの評判は?口コミは少なめだがサポート体制が充実

株式会社ダイレクトソーシング 評判

「ダイレクトソーシングについて詳しく知りたい」
「利用を始めてから、効果がないと感じるサービスだったら嫌だ」

結論、株式会社ダイレクトソーシングは、豊富なデータ&サポート体制で難易度の高い人材にもアプローチできるサービスです。

一方で口コミが少ないため、リアルな声を重視して利用するか決めたい企業には不向きです。

デメリットが気になる方は、「ABABA」の利用がおすすめです。

企業LP_ABABA

ABABAは大手企業を含む1,400社を超える企業が導入しており、豊富な実績と多くの口コミ情報が公開されているため、信頼性が高く安心して利用できます。

また、スピーディな採用とスカウトが可能で、迅速に即戦力獲得を目指す場合、ABABAは効果的な選択肢となります。

ABABAまるわかり資料はこちら

採用に関する悩みを解消したいとお考えの採用担当者の方は、ABABAのご利用を是非ご検討ください。

>>(無料)ABABAに相談する

また、新卒採用に役立つ情報をチェックしたい方は、以下のページもご参照ください。

新卒採用におけるスカウト|特徴とメリット、おすすめのサービスを紹介 | 人事の教科書 by ABABA

気になる内容をタップ

30秒でわかる!株式会社ダイレクトソーシングの特徴

出典:株式会社ダイレクトソーシング

運営会社株式会社ダイレクトソーシング
URLhttps://directsourcing-lab.com/company/
ユーザー数約20万人
採用の分類キャリア採用・新卒採用
おすすめポイントサービス内容が豊富サポートが充実している

株式会社ダイレクトソーシングは、蓄積した豊富なデータをもとに採用戦略を立案し、採用活動をサポートします。

エンジニア中心のメンバーによる、テクノロジーの力を活かした採用サポートが強みです。

また、新卒採用支援に加えてキャリア採用支援も行っており、ダイレクト採用への支援を強く打ち出しています。

採用活動を効率化したいなら株式会社ダイレクトソーシングに向いている

株式会社ダイレクトソーシングは、採用活動を効率化したい企業に最適なサービスです。

豊富なデータとノウハウをもとに、候補者の一元管理やメディア選定、ツール活用まで幅広くサポート。
面談やメール対応など細やかな支援も受けられるため、業務負担を大幅に軽減できます。

実際に導入した企業では、専門性の高い人材の採用成功や、採用イベントの削減で土日出社が減るなど業務効率アップに繋がっています。

大手企業の活用実績も豊富で、信頼できるパートナーと言えるでしょう。

すぐに採用を始めたいなら株式会社ダイレクトソーシングには不向き

株式会社ダイレクトソーシングは、ヒアリングからサービス開始まで2〜3週間程度と導入に時間がかかる点がデメリットです。

スピーディに採用活動を始めたい企業や、即戦力人材の早期獲得を重視したい場合は他のサービスを検討するのが良いでしょう。

また、公式サイト以外の口コミ情報が少なく、第三者視点での評価に不安が残るのも特徴です。

多くの利用者レビューやスピード感を重視する企業にとっては、「ABABA」がおすすめ。

ABABAなら最終面接まで進んだ優秀な学生が見つかる「スカウト機能」を利用することで、時間・手間をかけずにダイレクトリクルーティングを実現したい企業にピッタリのサービスと言えるでしょう。

株式会社ダイレクトソーシングのデメリット

株式会社ダイレクトソーシングは豊富なデータ活用や充実したサポート体制が評価される一方で、デメリットも指摘されています。

ここでは、株式会社ダイレクトソーシングを利用するときに感じられることの多いデメリットについて紹介します。

導入に時間がかかる

株式会社ダイレクトソーシングの導入には、ヒアリングからサービス開始まで2〜3週間程度かかるとされています。

スピーディにサービスを開始したい企業は、利用を検討するのがよいといえるでしょう。

採用サービスの効果は実感するまでに時間がかかるため、早めの導入をおすすめします。

ネット上に口コミが少ない

株式会社ダイレクトソーシングについての口コミは、企業公式サイトで公開されているもの以外はあまり見られませんでした。

サービス使用には、よい口コミだけではなく、悪い口コミも確認しておかないと不安だという方も多いでしょう。

そのため、多数の口コミを参照して、デメリットもしっかりと把握してから活用したいという企業にはあまり向いていないといえます。

ABABA」は、大手企業を含む1,400以上の企業で導入されており、各種メディアでの出演歴もあるため、概要や評判を事前に知りたい方でも安心してご利用いただけます。

スピーディな採用・スカウトを実現したい場合は、是非ご利用ください。

>>(無料)ABABAに相談する

株式会社ダイレクトソーシングのメリット(口コミ・評判)

株式会社ダイレクトソーシングは、豊富なデータによる充実したサポートに定評のある会社です。

ここからは、株式会社ダイレクトソーシングが提供する採用・スカウト支援サービスのメリットについて解説します。利用する採用担当者の口コミも紹介するので、利用する際の参考にしてください。

サポートが充実している

株式会社ダイレクトソーシングでは、蓄積した豊富なデータを利用したさまざまなサポートを提供しています。

あらゆるスカウトメディアのソーシングデータを参照して、候補者の情報を一元管理し、採用管理についてマネジメントしてもらえます。

また、面談のやり方やメールの文面作成、レポーティング支援も可能です。

口コミ

候補者の属性に合わせてメッセージをカスタマイズして送れるため、最終的に採用にならない場合でも、転職潜在層・顕在層に対して自社への共感を増やすことにもつながっています。
候補者との直接のコミュニケーションや会社からの情報配信により、会社の雰囲気や働く環境が応募者に伝わり理解度が向上しました。半年間で複数名が内定するという結果にとても満足しています。

出典:「株式会社ダイレクトソーシング公式サイト・お客様の声

サービス内容が豊富

株式会社ダイレクトソーシングでは、新卒採用支援だけではなくキャリア採用支援も行っています。

また、採用をスムーズにするさまざまなツールを提供しています。利用する企業に合致するスカウトメディアを選定するほか、採用シミュレーターによる応募数の予測も可能です。

口コミ

株式会社ダイレクトソーシングを導入して以降、通常採用が難しい専門性の高いポジションの優秀な人材を採用できるようになり、人事部門の評価も高く、採用協力体制もできつつあります。
母集団の量・質ともに向上し、採用活動がかなり効率化されたと思います。採用イベントが減ったことで、土日の出社も減りました。

出典:「株式会社ダイレクトソーシング公式サイト・お客様の声

大手企業の支援実績がある

株式会社ダイレクトソーシングには、SONYやYahoo! JAPANなど、大手企業の支援実績が多数あります。

60万件を超える採用データに、大手企業への豊富な支援実績があることから、ハイクラス人材の採用にも活用できます。

口コミ自体は少ないものの、ホームページには大手企業の支援事例も紹介しており、実績を重視したい場合は確認しておくとよいでしょう。

株式会社ダイレクトソーシングの支援事例5選

株式会社ダイレクトソーシングでは、さまざま企業で支援した実績があります。どのような企業で支援をしてきたのか、代表的な事例をご紹介します。

ヤフー株式会社

ヤフー株式会社は、中途採用において「手を動かせる技術志向のエンジニア」に出会うことが難しくなっている課題を抱えていました。

従来の採用活動では、応募者の数を増やすことはできても、ヤフー株式会社が求める質の高い人材に効率よくアプローチするのが困難でした。そこで、株式会社ダイレクトソーシングの支援を導入し、採用手法を「数」から「質」重視へとシフトしました。

ダイレクトソーシングの活用により、優秀なエンジニアへの直接アプローチが可能となり、休日稼働の負担も軽減。効果の測定や他施策との比較もしやすくなり、採用活動の効率化と質の向上を同時に実現できたと評価されています。

出典:「株式会社ダイレクトソーシング公式サイト・事例紹介」

アンカー・ジャパン株式会社

アンカー・ジャパン株式会社は、従来の第三者を介した採用活動において、コストが高くなりやすいことや、候補者へのリーチのばらつき、採用プロセスのコントロールが難しい課題を抱えていました。とくに、優秀な転職潜在層へのアプローチや、採用活動全体の効率化が大きな課題でした。

アンカー・ジャパン株式会社の抱える課題に対し、株式会社ダイレクトソーシングは、LinkedInオフィシャルパートナーのRPOサービスを活用し、アンカー・ジャパンの採用プロセス全体のコントロール向上と効率化を支援。

そして、高難易度のポジションにおいても優秀な人材の採用に成功し、1名あたりの採用コストも大幅に削減しました。さらに、ダイレクト採用比率が約9割に達し、内定辞退者とも長期的な関係を築くタレントプールの形成にもつながりました。

出典:「株式会社ダイレクトソーシング公式サイト・事例紹介」

株式会社ベイカレント・コンサルティング

株式会社ベイカレント・コンサルティングは、急速な事業拡大にともない、優秀な人材の確保が大きな課題となっていました。とくに、従来の求人媒体やエージェント経由では、求めるハイレベルな人材に十分アプローチできず、採用活動の効率や質に課題を感じていました。

株式会社ベイカレント・コンサルティングの課題に対して、株式会社ダイレクトソーシングはLinkedInを活用したダイレクトリクルーティングの導入を支援。

そして、株式会社ベイカレント・コンサルティングは自社で積極的にターゲット人材にアプローチできる体制を構築しました。ダイレクトソーシングのノウハウ提供や運用サポートにより、採用活動の効率化と質の向上を実現し、より多様で優秀な人材の獲得に成功しています。

出典:「株式会社ダイレクトソーシング公式サイト・事例紹介」

オムロン株式会社

オムロン株式会社は、グローバル市場での事業拡大に伴い、多様なバックグラウンドや専門性を持つ人材の確保が大きな課題となっていました。とくに、従来の採用手法では海外や高度な専門性を持つ人材へのアプローチが難しく、採用の幅を広げる必要がありました。

オムロン株式会社の課題に対し、株式会社ダイレクトソーシングは、LinkedInを活用したダイレクトリクルーティングの導入を支援。

そして、オムロン株式会社は国内外の優秀な人材に直接アプローチできる体制を構築し、グローバル人材の採用力を強化しました。さらに、ダイレクトソーシングのノウハウ提供や運用サポートを受け、採用活動の効率化と質の向上を実現しています。

出典:「株式会社ダイレクトソーシング公式サイト・事例紹介」

株式会社SQUEEZE

株式会社SQUEEZEは、高いスキルと企業ビジョンへの共感、企業文化にフィットする人材の採用が大きな課題となっていました。

事業開始から間もないスタートアップで、社員数が10名以下の少人数体制の中であったため、従来の採用媒体では理想的な人材に出会うことが難しく、受動的な採用手法からの脱却と、効率的な採用プロセスの確立が求められていました。

株式会社SQUEEZEの課題に対し、株式会社ダイレクトソーシングはダイレクトリクルーティングの導入を支援。経営者自らが積極的に候補者にアプローチし、事業ビジョンを直接伝えることで、よりマッチ度の高い優秀な人材の採用を実現しました。

また、少人数でも効率的に採用活動を進められる仕組みを構築し、スタートアップならではのスピード感を持った採用体制の強化に貢献しています。

出典:「株式会社ダイレクトソーシング公式サイト・事例紹介」

株式会社ダイレクトソーシングの料金

株式会社ダイレクトソーシングでは、初期費用や成功報酬は一切かからず、利用するコースによって料金が変わる形式を採用しています。

新卒採用支援の場合

・トライアル 200,000円/1ヶ月

・ビジネス 300,000円/1ヶ月

・エンタープライズ 利用サービスによってカスタマイズ可能

エンタープライズコースの料金については、利用状況に応じて見積りが可能です。

株式会社ダイレクトソーシングが向いている企業

採用サポートサービスを利用する際は、企業の特徴や利用する目的に合致するサービスを選ぶことが重要です。

ここからは、株式会社ダイレクトソーシングのサービスを利用するのに向いている企業の特徴について紹介します。

ダイレクト採用を実施する工数が足りない会社

株式会社ダイレクトソーシングは、採用に割く工数が不足している企業に向いています。

採用活動は適切な工数で採用まで進めることが重要です。採用要件に合わせたプロジェクトチームによる手厚い支援とアドバイスを受けられるので、工数不足を解消して最適なダイレクト採用が可能になります。

採用を外部に委託したい企業

採用を社内で実施すると、社内にノウハウを構築できるというメリットがあります。

一方で、人手がかかる、費用や時間を割かれるなどのデメリットも多く存在します。

採用を外部に委託すると、採用業務にかかる手間を削減しながら効率よい採用活動が実現可能です。

株式会社ダイレクトソーシングは、ヒアリングから採用までサポート体制が充実しています。採用活動のノウハウが少なく、うまく進まない企業は、委託を検討してみましょう。

ダイレクト採用の成功率をあげたい会社

株式会社ダイレクトソーシングは、ダイレクト採用を効率的に行えるサービスが豊富に揃っています。

採用を支援するスタッフにはエンジニアやマーケターなどの実務経験者が多く、そのポジションについて深い知見を持つ人間が採用をサポートします。

希望に合致する優秀な人材へのアプローチや、採用率の向上を求める企業は、株式会社ダイレクトソーシングの利用がおすすめです。

株式会社ダイレクトソーシングが向いていない企業

どの企業でも、株式会社ダイレクトソーシングのサービスを有効活用できるわけではありません。向いている企業もあれば、向いていない企業ももちろんあります。

株式会社ダイレクトソーシングのサービスを利用するのに向いていない企業の特徴について紹介します。

クイックに導入を進めたい企業

株式会社ダイレクトソーシングのサービスは、導入にあたり最低でも2週間の準備期間が必要となります。そのため、即日で採用活動を開始したい、あるいは短期間で結果を出したいと考えている企業にとっては不向きと言えるでしょう。

また、ダイレクトソーシングはノウハウの蓄積や運用体制の整備が必要であり、軌道に乗るまでに時間がかかるケースも珍しくありません。クイックな導入や即効性を重視する企業よりも、じっくりと準備・運用を進められる体制がある企業に適したサービスです。

採用業務を外部に頼りたくない企業

採用業務を外部に依頼することに抵抗がある企業にとって、株式会社ダイレクトソーシングのサービスは必ずしも適しているとは言えません。

外部委託には一定のコストが発生するため、採用コストを抑えたい、もしくは自社でノウハウを蓄積したいと考える企業には向かない場合があります。また、外部に頼ることで自社の採用体制や文化が十分に反映されないと感じることもあるでしょう。

コスト面や自社運用へのこだわりが強い企業は、慎重に検討する必要があります。

株式会社ダイレクトソーシング利用の流れ・手順

サービスを利用するときは、利用の手順について事前に把握しておくとよいでしょう。

ここでは、株式会社ダイレクトソーシングを利用する際の流れや手順を解説します。

①ヒアリング

サービスの利用開始前に、まず企業のダイレクト採用における課題やポジションについてヒアリングが行われます。

どのような採用サポートを望むのかを正しく共有し、スムーズな採用業務ができるようにやり取りをしましょう。

②シミュレーション

必要な課題やポジションについて情報が共有できたら、各ダイレクトメディアにおける母集団調査や採用におけるKPIを設定してシミュレーションを行います。

③契約・利用開始

ヒアリング・シミュレーションを経て、サービスを利用したいと考えたら、契約を締結します。

契約締結時には、利用するコースやサービスなどの詳細を決めて、採用業務を開始します。

ここまで、ヒアリング〜運用開始には、最短でも2週間程度必要です。

ABABAなら優秀な学生のみにスカウトを送れて効率的!

採用業務は、可能な限りスムーズに進めたいものです。

ABABAは、新卒採用において生じるさまざまな悩み・トラブルを解消する、採用担当者の悩みに寄り添ったサービスを多数提供中です。

◆ABABAの特徴

・スカウト機能によって選考にかかる時間を削減・「お祈りエール」導入で採用担当者の負担軽減・最終選考まで進んだ優秀な学生にアプローチできる独自のスカウト機能

ABABAでは、他社の選考実績をもとに優秀な学生が見つかる「スカウト機能」を採用しています。

これによってESや1次面接をスキップして採用活動を行えるようになり、選考時間を大幅に削減できます。

ABABAでは「スカウト機能」だけをピンポイントで利用することも可能です。

また、応募者が企業に対して悪印象を持つ要因となる不採用通知を、オリジナルフォーマットの「お祈りエール」にすることで、応募者が企業に対して冷たい印象を持つことを防ぎ、不採用通知を送るのが心苦しいという採用担当者の精神的負担を減らすことができます。

採用について悩みがあるときは、是非当社にお問い合わせください。

ABABA資料請求はこちらから

ダイレクト採用については、以下の資料もご参照ください。

>>(無料)結局どっちが良いの?ダイレクトリクルーティングvsナビサイトを見てみる

最終面接に進んだ学生にスカウトできる! 採用担当者の方は必見、詳しい資料を無料でダウンロード クリックでABABAの詳細を見る
気になる内容をタップ