採用担当向け!PRO SCOUTの評判は?

・PRO SCOUTはどのような採用支援サービスなのか知りたい
・利用する前に評判を知っておかないと不安だ
上記のように、採用支援サービスを検討する際、概要やメリット・デメリットを事前に把握しておきたいという企業は多くあります。
結論、PRO SCOUTは、質の高いマッチングができることが評価されているサービスですが、月間の最低配信通数が決まっているというデメリットもあります。
デメリットが気になる方は、「ABABA」の利用がおすすめです。
ABABAは配信通数無制限で利用できる新卒採用支援サービスで、スムーズに採用活動を進められます。
PRO SCOUTのデメリット
最低配信通数が決まっている |
PRO SCOUTのメリット
スカウトに関するノウハウが充実している効率的な採用を追求し、返信率を高めてもらえるサービスを柔軟にカスタマイズできる |

採用に関する課題を解決したい採用担当の方は、是非ABABAのご利用をご検討ください。
新卒採用におけるスカウトの有用性について知りたい方は、以下のページもご参照ください。
新卒採用におけるスカウト|特徴とメリット、おすすめのサービスを紹介 | 人事の教科書 by ABABA
PRO SCOUTとは

出典:PRO SCOUT
運営会社 | 株式会社VOLLECT |
URL | https://vollect.net/proscout-shinsotsu/ |
ユーザー数 | 700社以上 |
採用の分類 | 新卒採用・中途採用 |
おすすめポイント | ダイレクトリクルーティングに強いサービスを柔軟にカスタマイズできる |
PRO SCOUTは、企業の要望に合わせてサービスを柔軟にカスタマイズできる採用支援サービスです。
新卒採用と中途採用の両方に対応しており、併せて依頼することもできます。
ダイレクトリクルーティングに強みを持ち、採用戦略の立案からサポートしてもらえるため、採用業務に慣れていない企業でも安心して使えます。
PRO SCOUTのデメリット
PRO SCOUTは充実したサポート体制やカスタマイズ性の高さ、ノウハウの充実などが評価される一方で、デメリットも指摘されています。
ここからは、PRO SCOUTを利用するときに感じられることの多いデメリットについて紹介します。
最低配信通数が決まっている
PRO SCOUTでは、月間の配信通数が100通からと設定されています。
そのため、特殊なスキルを必要とする企業や、専門分野での採用など、狭い範囲の人材に絞ってスカウトをかけたい企業にとっては利用しにくいといえます。
募集したい人材によって、PRO SCOUTと他のサービスを使い分けなくてはならない場面もあるでしょう。
「ABABA」では、スカウト送信数が無制限で利用できます。
過去につながりを持った優秀な学生とやり取りを続けることもでき、企業の効率よい採用をサポートします。
PRO SCOUTのメリット(口コミ・評判)
株式会社PRO SCOUTは、カスタマイズ性の高いサービスの提供に定評がある会社です。
ここからは、PRO SCOUTが提供するスカウト・採用支援サービスのメリットについて紹介します。
スカウトに関するノウハウが充実している
口コミ
エンジニア出身者がスカウト担当になってもらえる点、ABテストなどを行いPDCAを回してくださる点、新しい媒体の情報や運用事例なども教えてくださる点がとても助かりました。 |
採用ターゲットに関して人材の市場感を踏まえたアドバイスをしていただけるので非常にありがたいです。 |
出典:「PROSCOUT公式サイト・導入事例」
PRO SCOUTはダイレクト採用特化採用支援サービスの先駆け的存在であり、多くの企業に採用されています。
そのためスカウトに関するノウハウが豊富で、採用業務に慣れていない企業でも手厚くサポートしてもらえます。
対応している業務も幅広く、採用業務にかかる手間を最小限に抑えられるでしょう。
効率的な採用を追求し、返信率を高めてもらえる
口コミ
PRO SCOUT新卒で、2名採用が決定しました。25卒の採用でも支援に入っていただいているのですが、24卒のナレッジを活かし、直近では20%と高い承認率を維持してもらっています。 |
弊社の事業や仕事内容を深く理解し、学生に刺さるスカウト文面を一緒に作っていただけたので、返信率が上がりました。 |
出典:「PROSCOUT公式サイト・導入事例」
PRO SCOUTでは、採用活動の成功率だけではなく効率も意識してサポートしています。
ターゲットごとのアクションに関わる数値を分析し、対象となる学生を絞り込み、一人ひとりに合わせて個別文章を作成することで、メールの返信率を高めています。
採用活動の質を高めて、効率的に優秀な人材に出会いたい企業におすすめです。
サービスを柔軟にカスタマイズできる
口コミ
振り返りミーティングで数値や他社事例をベースに、改善提案をしてくださるのがよかったです。 |
料金が通数での請求なのでわかりやすい。また、適切な候補者をピックアップしてくれる。商談時にしっかりとヒアリングしてくれるのも安心。 |
出典:「PROSCOUT公式サイト・導入事例」
サービスのカスタマイズ性が高いことも、PRO SCOUTのメリットです。
スカウト配信だけでよい・スカウトサービスの提案も利用したい・自社対応時のノウハウを学びたいなど、企業によって必要とするサービスはさまざまでしょう。
PRO SCOUTでは、企業の要望に合わせたサービスを取捨選択できるため、使わないサービスに対する費用が削減できます。
PRO SCOUTの料金
PRO SCOUTの月額使用料金は、10万円からとされています。
ただし、PRO SCOUTではサービスのカスタマイズができるため、利用する内容によって月額使用料金は変動します。
詳しい料金を知りたいときは、正式に契約する前に見積もりを出してもらうとよいでしょう。
契約後の料金や希望するサービス内容とのミスマッチを防げます。
PRO SCOUTが向いている企業
採用サポートサービスを選ぶときは、欲しい人材の特徴や採用活動の方法、サービスを利用する目的などに合わせて自社にあったサービスを選ぶことが重要です。
ここからは、PRO SCOUTを利用するのに向いている企業の特徴について紹介します。
ITに強い人材を求める企業
PRO SCOUTでは、求める人材の分野に特化したスタッフに採用活動のサポートを注力してもらえます。
PRO SCOUTには、元エンジニアやエージェント経験者、デジタルマーケティング企業や大手SES出身者など、IT分野に精通したスタッフが多く在籍しています。ITに強い人材を求める企業にとっては相談しやすいサービスです。
コミュニケーションツールの利用について要望がある企業
PRO SCOUTではさまざまなコミュニケーションツールに対応しており、利用企業が自社で利用しているツールでやり取りが可能です。
対応可能なツールは、Slack・Zoom・Teamsなどです。ツールの利用が難しい場合は、電話やメールでのやり取りもできます。
そのため、使い慣れた方法でコミュニケーションを取りたい企業に向いているでしょう。
ダイレクト採用のサポートをしてほしい企業
PRO SCOUTは、ダイレクト採用に特化した採用支援サービスです。
人材紹介・採用広報などの、ダイレクト採用以外の採用関連業務には対応していません。
そのため、人材紹介・採用広報など、一部の関連業務は自社で担当したいという企業や、余計なコストは削減したいという企業に向いています。
PRO SCOUT利用の流れ・手順
サービスを利用するときは、利用の手順について事前に把握しておくとよいでしょう。
ここでは、PRO SCOUTを利用する際の流れや手順を解説します。
①問い合せ
PRO SCOUTの利用を開始したい場合は、まず資料請求をしましょう。
その後、PRO SCOUT側から資料送付と打ち合わせ日程の調整がなされます。
詳しいサービス内容を資料で把握し、打ち合わせに進みましょう。
②打ち合わせ・契約
打ち合わせでは、採用目標や戦略に関するヒアリング・すり合わせがなされます。
採用目標の達成に必要なプランの提案やスケジュールの共有を経て、見積もりが提案され、利用企業が承諾したら契約成立です。
③導入・改善
施策を共有し、ターゲットについてすり合わせが完了したら、採用活動をスタートします。
導入後は運用についての報告や、定期的なミーティングによる改善も行われ、よりよい採用活動のためにさまざまなサービスが提供されます。
ABABAなら優秀な学生のみにスカウトを送れて効率的!
ABABAでは、新卒採用において生じるさまざまな悩みを解消するサービスを多数提供しています。
◆ABABAの特徴
・配信数通無制限のスカウト機能によって選考期間を削減・「お祈りエール」導入で採用担当者の精神的負担軽減・過去に関わった学生との関係継続が可能 |
ABABAでは、他社の選考実績を参照して優秀な学生を見つけられる「スカウト機能」を採用しています。これによってES・1次面接をスキップしてスピーディな採用活動を行えるようになり、選考にかかる時間を削減できます。
また、ABABAでは不採用通知をオリジナルフォーマットの「お祈りエール」に置き換えることで、担当者の負担を減らしつつ、学生からの印象改善も可能です。
過去に不採用になった学生や内定辞退者とも関係が継続でき、再アプローチが可能となり、よりスムーズで高品質な採用業務が実現できます。
採用について課題があるときは、ぜひ当社にお問い合わせください。
スカウト採用については、以下の資料もご参照ください。