クリ博ダイレクトの特徴やメリットを解説!

クリ博ダイレクト

「クリ博ダイレクトとはどのようなサービス?」

「クリ博ダイレクトにはどんなメリットがあるの?」

クリ博ダイレクトはポートフォリオを通じて経験豊富なクリエイター学生と効率的にマッチングできる、クリエイティブ職特化型の採用サービスです。デザインやプログラミングなど実務に近いスキルを持つ人材と出会える点は大きな魅力となっています。

クリ博ダイレクトのメリット
  • ポートフォリオを通じてスキルを把握できる
  • 経験豊富な学生と直接マッチできる
  • 成果報酬型で導入しやすい
クリ博ダイレクトのデメリット
  • クリエイター職に特化しているため登録者数は限定的
  • 幅広い人材を探したい場合には不向き

一方で、登録者数は約1万人規模と限られており、多様な職種の学生と出会いたい企業にとってはデメリットになる可能性があります。

ABABA」ならば、職種や業界を問わず優秀な学生を直接スカウト可能であり、クリエイターに限らず幅広い人材確保を進めたい企業に最適です。

>>(無料)ABABAに相談する

企業LP_ABABA
気になる内容をタップ

クリ博ダイレクトとは

クリ博ダイレクトとは、株式会社博展が運営するダイレクトリクルーティングサービスです。2024年に「クリ博ナビ」からリニューアルされ、クリエイターやエンジニア職志望の新卒者約1万人が登録しています。

全国700校以上の美術・芸術系大学や専門学校の学生が主な利用者で、企業はスキルや職種に基づき効率的なターゲット検索とスカウトが可能です。

ポートフォリオ閲覧機能により、実際の作品を確認して採用のミスマッチを減らせる点も特徴です。

クリ博ダイレクトのデメリット

クリ博ダイレクトはクリエイターやエンジニア採用に強みを持つ一方で、利用にあたってはいくつかの制約があります。とくに募集可能な職種に制限がある点や登録者数が限定的である点は、大きなデメリットとなりえる部分です。

クリ博ダイレクトの具体的なデメリットについてご紹介します。

具体的な業務内容が特定できない職種の募集はできない

クリ博ダイレクトでは、募集時に職種の指定が必須であるため、総合職や一般職のように具体的な業務内容が特定できない職種は募集できません。

また、将来的に部署異動があり得る総合職に関しては利用できないため注意が必要です。指定の職種に該当しない場合は、事前に営業担当者への確認が求められます。

職種の指定が必須な点はデメリットである一方、クリエイターやエンジニアなどの専門職に特化した採用活動を効率よく進められるメリットにもなっています。

特化型のため登録者数が限られている

クリ博ダイレクトはクリエイター職に特化しているため、登録者数は約1万人と限定されています。他社サービスと比較すると登録者が少ない点がデメリットとなる一方で、クリエイターやエンジニア職の採用には高いマッチ度を誇ります。

幅広い職種の優秀な学生と出会いたい場合は、ABABAがおすすめです。クリエイターはもちろん、多様な分野から優秀層をスカウトできます。採用目的に応じて最適なサービスを選択するとよいでしょう。

クリ博ダイレクトのメリットと評判・口コミ

クリ博ダイレクトは、クリエイティブ職に特化した採用を効率よく進められるサービスです。

オンライン選考会を通じた一括採用の機会や、ポートフォリオを活用して経験豊富な人材と出会える仕組みが整っています。さらに成果報酬型の料金体系により、無駄なコストを抑えつつ効果的な採用活動を実現できる点も魅力です。

クリ博ダイレクトの具体的なメリットや評判をご紹介します。

オンライン選考会で一括選考・採用が可能

クリ博ダイレクトでは、年間7回開催されるオンライン選考会に約3,000人の新卒クリエイターが参加します。オンライン選考会を通じて、企業はタイミングに合わせて一括で選考や採用を進められるため、効率的な人材確保が可能です。

デザイナー、プログラマーなど職種ごとに開催され、参加学生はポートフォリオを提出して複数社の選考を受けられるため、企業と学生双方のミスマッチを減らせる点は大きなメリットと言えるでしょう。

【口コミ】ポートフォリオオンライン選考会では、いずれの開催時期でも一度に数百名の選考をできる機会はあまりなくありがたいと感じています。オンライン形式のため地域を問わず学生のエントリーがあり、普段だとなかなか出会えない地域に住んでいる学生の作品選考もできる良い機会となっています。

引用元:クリ博ダイレクト

経験豊富なクリエイターと出会える

クリ博ダイレクトでは、企業が学生のポートフォリオを閲覧できるため、経験豊富なクリエイターと直接マッチングできます。従来の採用手法では出会いにくい、隠れた優秀な人材にもアクセス可能な点はクリ博ダイレクトの魅力でしょう。

ポートフォリオを通してスキルやクリエイティビティを具体的に把握できるため、採用のミスマッチが減り、効率的な採用活動につながります。

経験豊富で即戦力となるクリエイターの確保しやすい環境は、大きなメリットです。

【口コミ】クリ博ダイレクトのポートフォリオオンライン選考会では、ものづくりの経験が豊富な学生を効率的に選考することができ、かつ自社サイトや他媒体での募集だけでは出会えなかった、ゲーム業界を志す学生以外とも接点を持つことができる点を魅力に感じています。直近の24卒では、スキル・マインドともにニーズにマッチした背景デザイナーを1名採用することが出来ました。

引用元:クリ博ダイレクト

成果報酬型で採用コストを削減

クリ博ダイレクトは完全成果報酬型の料金体系を採用しており、採用に至らなければ費用が発生しません。そのため、採用コストを大幅に抑えられる可能性が期待できます。

初期費用が不要なため、予算が限られた企業でも安心して導入しやすく、損失を出すリスクを軽減します。内定承諾後に辞退があった場合も成功報酬費用が返還されるため、無駄なコストがかからない点もメリットです。

予算が限られている中で、クリエイティブ職に特化した採用を効率的に進めたい企業におすすめです。

【口コミ】初期費用もかからず、ポートフォリオをみて選考に入れるところもありがたいです。

引用元:クリ博ダイレクト

クリ博ダイレクトの料金

クリ博ダイレクトは完全成果報酬型の料金体系を採用しており、初期費用は無料です。成功報酬は採用する職種により変動するため、コストを最適化しやすい仕組みとなっています。

さらに、スカウトは無料で何度でも行えるため、採用活動の効率を高められるでしょう。

不要な費用負担なく優秀なクリエイターやエンジニアの確保が期待できるため、費用対効果は高くなりやすいでしょう。

なお、具体的な料金に関しては公表しておらず、お問い合わせによる個別対応となっております。

クリ博ダイレクトが向いている企業

クリ博ダイレクトは、クリエイターやエンジニアを効率的に採用したい企業に向いています。初期費用がかからず、成果報酬型のためコストを抑えて採用活動が可能であるため、初期コストを抑えたい企業にもおすすめです。

クリエイターに特化しているため対象職種は限定されますが、専門性の高い人材を採用しやすいです。一方で、職種を絞らず幅広く優秀な学生を採用したい場合は、最終選考に進んだ学生のみスカウトできるABABAの活用がおすすめです。

クリ博ダイレクト利用の流れ・手順

クリ博ダイレクトを導入する際は、まず資料確認から打ち合わせを行う必要があります。打ち合わせ後に契約が可能となります。

契約後も定期的な振り返りやサポートがあり、採用活動の精度や効率を高められるでしょう。

以下では、クリ博ダイレクトを利用する具体的な流れについて解説します。

資料のダウンロードと打ち合わせ

クリ博ダイレクトの契約前の流れは、まず公式サイトから資料をダウンロードし、サービス内容や成功報酬の詳細を確認します。

その後、営業担当者と打ち合わせを行い、自社の採用ニーズやターゲットを共有しながら最適なプランを提案してもらいます。提案内容に納得したら契約締結に進み、必要な企業情報や求人情報をシステムに登録して完了です。

初期費用は不要であるものの、しっかり打ち合わせが入って最適なプランを選べるため、スムーズに採用活動を開始できるでしょう。

契約と基本情報の入力

打ち合わせ後に契約が完了します。契約が成立すると、企業は基本的な企業情報や求人内容の入力など採用活動の準備を整えることで、本格的に利用を開始できます。

プロフィール検索だけでなく、学生のポートフォリオや作品の画像・動画からも候補者を検索可能です。クリエイティブなスキルや実績を具体的に把握したうえで適切な人材を効率的に選定できます。

クリ博ダイレクトの多角的な検索機能を利用することで、採用の精度向上を図れるでしょう

施策の振り返り

クリ博ダイレクト利用後は、担当営業との定期的な振り返りが可能となります。振り返りでは、スカウトの反応率や採用進捗を詳細に分析し、どの属性の学生が効果的に反応しているかを把握できます。定期的な見直しにより、採用活動の運用精度を継続的に向上できるでしょう。

また、企業の採用担当者の負担軽減を目的としたサポートも充実しており、問い合わせ対応や運用上の課題解決に積極的に関わってくれます。サポートを活用することで、効率的かつ効果的な採用活動が実現できるでしょう。

ABABAとREALMEで職種を問わず効率的に優秀な人材を発掘できる

クリ博ダイレクトはクリエイター職に限定しているため、幅広い分野で募集したい企業には向いていないデメリットがあります。

ABABAは業界特化型ではなく、あらゆる職種や業界に対応した新卒採用向けサービスなので、クリエイター職に限らず、幅広い分野で優秀な学生を効率的に発掘できます。他社の最終面接まで進んだ厳選された学生にアプローチできるため、マッチ度の高い採用活動が可能です。

一方、REALMEはAIとデータ分析を活用し、学生の能力や志向性を精密に評価することで、さらに優秀な人材とのマッチング精度を高められます。併用することで、多種多様な候補者から質の高い人材を見つけ出すことができ、採用効率のさらなる向上につながるでしょう。

>>(無料)「不人気業界×知名度なし×地方企業でも2年連続採用成功している秘訣とは?」を見る

最終面接に進んだ学生にスカウトできる! 採用担当者の方は必見、詳しい資料を無料でダウンロード クリックでABABAの詳細を見る
気になる内容をタップ